子どもさんを災害から守るために
このような計画を立てて、繰り返し実施訓練しています
防災訓練計画
4月 お話
- 保育士の訓練内容
-
- 避難経路と役割分担の確認
- 消火器の設置場所を知る
- 消火器の使い方を知る
- 子どもの活動
-
- 紙芝居や絵本で災害の怖さや、命の大切さを知る
- 時間・避難場所
- 11:00
5月 地震
- 保育士の訓練内容
-
- 室内外、その状況に応じた適切な避難場所を把握する
- 子どもの活動
-
- テーブルの下に隠れる事を知る
- 頭部を守ることを知る
- 時間・避難場所
- 15:00・保育室
6月 火災(デイサービスセンター)
- 保育士の訓練内容
-
- 消火器の設置場所を知る
- 消火局への火災通報の仕方を知る
- 避難方法を指導して頂く
- 子どもの活動
-
- ビデオや消防署員の話を聞いて、火災のことわざを知る
- 消防車に実際にふれて仕組みを知る
- 時間・避難場所
- 10:00 ・一ツ葉有料道路料金所の駐車場
7月 火災(調理室)
- 保育士の訓練内容
-
- 非常持ち出しの用品の点検
- 消火器の使い方を知る
- 子どもの活動
-
- 押さない、走らない、しゃべらないの約束を守る
- 非常スベリ台の避難方法を知る
- 時間・避難場所
- 11:30・園庭南側
8月 水害
- 保育士の訓練内容
-
- 台風時増水の場合の家庭の連絡方法の確認
- 子どもの活動
-
- 身支度をして保育士のそばに集まる
- 時間・避難場所
- 16:00・保育室
9月 地震(軽震)
- 保育士の訓練内容
-
- 室内外、その状況に応じた適切な避難場所を把握する
- 子どもの活動
-
- 園庭での遊び中での安全な避難場所を知る
- 頭部を守ることを知る
- 時間・避難場所
- 11:00・デイサービス通路
10月 お話
- 保育士の訓練内容
-
- 避難経路と役割分担の確認
- 消火器の設置場所を知る
- 消火器の使い方を知る
- 子どもの活動
-
- 紙芝居や絵本で災害の怖さや、命の大切さを知る
- 時間・避難場所
- 10:00
11月 火災(保育園西側民家)
- 保育士の訓練内容
-
- 消火器の使い方を知る
- 避難場所への速やかに誘導する方法を知る
- 子どもの活動
-
- 保育士に従い速やかに避難する方法を知る
- 時間・避難場所
- 15:30・飛江田団地 駐車場
12月 火災(保育室)
- 保育士の訓練内容
-
- 非常持ち出しの用品の点検
- 消火器の使い方を知る
- 子どもの活動
-
- 非常ベルを聞いて保育士の所へ集まることを知る
- 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
- 時間・避難場所
- 10:00・園庭南側
1月 地震(軽震後強震)
- 保育士の訓練内容
-
- 昼食時の避難についての再確認
- 地震と火災の避難の違いを知らせる
- 子どもの活動
-
- 食事を中断して、テーブルの下にかくれ、その後避難場所へ移動することを知る
- 時間・避難場所
- 12:00・デイサービス通路
2月 火災(調理室)
- 保育士の訓練内容
-
- 消火器の使い方を知る
- 避難場所への速やかに誘導する方法を知る
- 子どもの活動
-
- 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
- 出火場所をさけて避難する準備を知る
- 時間・避難場所
- 9:45・園庭南側
3月 火災(保育園南側民家)
- 保育士の訓練内容
-
- 非常持ち出しの用品の点検
- 消火器の使い方を知る
- 子どもの活動
-
- 非常ベルを聞いて保育士の所へ集まることを知る
- 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
- 時間・避難場所
- 11:30・園庭南側
交通安全計画
7月
指導員:宮崎南警察署交通指導員
指導方法:腹話術
子どもの活動:交通ルールのマナーや簡単な道路標識を知る・横断歩道の渡り方を理解する
3月
指導員:宮崎南警察署交通指導員
指導方法:横断歩道の模型
子どもの活動:横断歩道の渡り方を知る・左右の確認の方法を知る
年間保健計画
- 嘱託医による内科検診
- 年2回
- 尿検査
- 年1回
- 嘱託歯科医による歯科検診
- 年1回
- 身体測定
- 毎月1回